ウナギとサンマの豊漁

皆様、「秋の味覚」といえば何を思い浮かべますか?

前回のブログでも話題にさせていただきました

🐟サンマ🐟

筆者である私も先週末、大阪の居酒屋にぶらりぶらりと飲み歩きをしてる中

お酒のアテに選んだのがサンマでした

身も大きく脂が乗っており美味しかったです。

今年豊漁と言われているサンマウナギですが

私なりに調べたものを今回はサンマについてお話したいと思います


サンマ漁:8月下旬〜11月上旬

2004年〜2018年捕獲量:平均 約21t/年(好漁)

2019年〜2024年捕獲量:平均 約3t/年(激減)

2025年9月26日現在 2.5t〜(近年に比べ豊漁)

どうやらサンマ2018年まではたくさん採れていたようだ。

今年の豊漁は記録的不漁だった2022年の1.8t/年を既に大きく上回っており

卸売市場では例年より大ぶりなサンマ昨年の3割程で安く取引されているとのこと

※1キロ当たり:平均864円 サイズ:約40グラム

近年の不漁を踏まえて漁業団体は12年以来の漁期間どうやら設けるらしい⚠️

資源の確保ということですね…

普段私たちが食しているものの資源はサンマに限らずどんどん減っているみたい。

そのために養殖技術などが開発されているのでしょうが

いずれにせよやはり食材には感謝の気持ち大事だなと思いました。


ちなみに我が社フジ物産株式会社では理念浸透として

利他」を掲げています。

思いやりを持って他者を助け、幸福にしようとする心の在りようを表現する言葉です。

三田支店でも活鰻販売だけでなく

お客様に寄り添い全力でサポート

できるよう尽力させていただきます!


今回はここまで!

またの機会に今年の【ウナギ豊漁に関して】を

お話させていただきます!

それでは皆様良い週末を!!!

スズメバチの巣

朝夕はめっきり涼しくなり秋の訪れを知らせる

彼岸花も見かけるようになりました。


今年は秋刀魚が豊漁ということもあり

市場や飲食店でも美味しそうな秋刀魚

並んでいるのを良く見かけます🐟

9月に入り鰻に関しても本格的に新仔が始まり

今年の新仔は身も柔らかく脂も乗っているので

是非皆さんに食していただけたらと思っています!

弊社では新仔の中でもより厳選された鰻を

ご提供しております!!!

お気軽にお問い合わせください


さて三田支店では事業所の裏側にある

竹藪を自分達で伐採を行いました

※地主の方に許可を得ております

【伐採前】

【伐採後】

素人がチェンソーを使って伐採を行うには

広さ的にもなかなか苦戦しました…💦

なんとか伐採を終えキレイになった場所に

この夏、まさかのものが住み着いていました

それは…

スズメバチの巣です🐝

写真では少し分かりづらいですが

直径15cmくらいでしょうか。

奥行きもあると仮定するとなかなかの大きさです

危険なのでどうしようかと悩んでいたところ

一人の従業員が「僕に任せてください!」と

意気込んでいたので見ていると

防護服も何も無しに片手に装備したのは

{三田指定燃えるゴミ袋 45ℓ}。

・・・いや、ムリだろ…!

さすがに危険と判断し止めることに。

しかし対処しなければならないので

業者に依頼するか、それとも少年魂←(危険)を

実行するか悩んでいたところこんなものを発見!

ホームセンターで購入。

巣の近くに設置し甘い匂いに釣られた蜂が

この駆除エサを巣に持ち帰り、中から蜂を撃滅

していくというもの。

どれくらい効果があるのか経過を観察していきます

※皆様もスズメバチの巣を発見しても

少年魂を芽生えさせ刺激を与えるなどは危険ですので

行わないようにしましょう⚠️

それでは良い週末を。

フジ物産(三田支店) 〜季節の花〜

残暑が残る9月、皆様どうお過ごしでしょうか。

まだまだ熱中症にはお気をつけください

9月15日敬老の日に向け活鰻流通の動きは

まずまずといったところ…

今話題になっているワシントン条約に関しても

今後ウナギというものがどのような扱いになるのか気になるところです。


さて話は変わりまして

三田支店では季節を感じさせるものとして

新たに花壇を設置しました!

①ガーデンマム

②ダールベルグデージ

③ケイトウ

④ジニア


三田支店に来られた際には是非ご覧ください!